もう駄目ポ

昨日のHDD取り付け作業の続きです。
色々試して解ったことは
1.SATAのHDDだけの接続だと、OSインストール時にドライブを認識できない
2.スレーブにOSが入ってないS-ATAのHDDを接続し、マスターのIDEHDDからOSを起動してみると、WindowsではスレーブのS-ATAHDDを認識する。
きっと変換機の問題なんでしょうね。素直にマザボを買い替えろということでしょう。
変換機で安く済ませようとしたのですが、結果的には無駄な買い物となってしまったようです
(;´д`)トホホ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Uncategorized

次の記事

マッタリサポ上げ