さて、購入した320GBのHDDをそろそろ取り付けなくてはなりません。
私は買うまでは情熱的なのですが、買った後は一気に熱が冷めてしまいます。アシュラマンのような性格の変わりようですw
このHDDも買ってから放置してたのですが、もし初期不良だった場合の交換保障が1ヶ月しかないので、早めに動作確認をしないと泣きを見ることになります。
思い立ったら行動開始!早速取り付けてみました。S-ATAだから取り付けは楽ですね。
ふむふむ、一応認識はしてるようです。とりあえずは安心しました。
んがっ!ここでちょいと問題が発生してしまいました。
現在使用してるPCはかなり昔のPCなので、マザボにSATA端子がありません。
今回購入したHDDもIDEのを買えばよかったのですが、将来性を考えてSATAにしました。
当たり前ですが、このままでは端子形式が違い接続できないので、IDE端子をSATA接続に
変換するパーツを購入し取り付けました。
SATAのHDDにOSを入れて起動ディスクにしたかったので、理想としてはこうしたかったのです。
【作業前】
1.IDE1にHDD
2.IDE2にDVDドライブ
↓
【作業後】
1.IDE1にHDD
2.IDE2を変換パーツを使用してS-ATAのHDD接続
3.パーテーションマジックを使用して、S-ATAHDDをOS用とデータ用にパーテーションを分ける。
4.1のIDEHDDにある個人データ(お気に入りやマイドキュメントやエクセルファイルなど)をS-ATAHDDのデータ用パーテーションにコピー
5.データ移行が完了したら、ケーブル再接続。
6.IDE1にSATAのHDD
7.IDE2にDVDドライブ
8.SATAHDDのOS用パーテーションにOSをインストール。
9.ウマー
このような計画でした。うむ素晴らしい!
実際7までは順調でした。後はノンビリOSを入れなおすだけだったのですが、インストールツールがSATAのHDDを認識してくれません!
「OSを入れるためのドライブが検索できませんでした。インストールを中断します」となってしまうのです。
配線に緩みが無いかなど確認したし、BIOSではHDDを認識してるのです。しかしOSインストールしようとするとドライブが無いと言われてしまいます。、
う~む……考えるのメンドくさくなったので、今日は諦めて寝ることにします(;´д`)トホホ…
次の獲物はこいつだ!
コメント