プラモは続くよどこまでも&ナイズル助っ人

えー2日続けてプラモの話題で申し訳ないorz
ま、このブログはFF11とプラモの話題がメインなので、むしろこれが王道ってことでw
最近おとなしかったプラモ購入熱ですが、また最近ぶりかえしてきて色々とお買い上げしちゃいますた!
Hasegawa 1/72 F-14B  TOMCAT レッドリッパーズ75周アニバーサリー(カルトグラフ)

画像

Hasegawa 1/72 F/A-18 SUPERHORNET ブラックナイツ CAG(カルトグラフ)

画像

Hasegawa 1/72 F-15J  EAGLE  2006年戦競(Hasegawa オフセット)

画像

Hasegawa 1/72 F-15J  EAGLE  2007年戦競(Hasegawa オフセット)

画像

※カッコ内は、同梱デカールの情報です。
前にブログでも書いたけど、せっかくヤフオクで売りさばいたのに補給物資を購入してしまうので意味が無い(゚Д゚)
まさにアフォ道一直線であります(゚∀゚ )
さて、4商品とも新品で購入したんだけど、思ったのが値段が高くなってる!ってこと。
F-15J EAGLE 2007年戦競機なんて3000円もするんですよ!
飛行機プラモ好きの人はご存知だと思いますが、Hasegawaはデカール変え商品が大好きです。キットそのものは何も変化が無いけど、デカールだけ変えて新商品のように売り出す作戦ですね。金型は今までのをそのまま使えばいいので、設備投資が不要のこの商法はメーカーにとっては大助かりです。最近ではFUJIMIのフェラーリもデカール変え商品が多くなってますね。
当然、このF-15もデカール変え商品なわけですが、少し前まで2400円~2600円だったのが、とうとう3000円になってしまいました。
新金型にしたとかで設備投資に金かけてるわけではないんだから、もう少し安くしてくれよ(´Д⊂ヽ
高いといえば、Hasegawaの2月度新製品暫定情報を見てると、
http://www.hasegawa-model.co.jp/08-2.html
(HasegawaのHPより)
1/48 F-14A TOMCAT VF-2 バウンティハンターズ
が目にとまったのですが、定価が………
5.200円!(゚Д゚)
うしぇーとうとう5000円の大台になったか!
今までHasegawa1/48のF-14は定価4800円だったのが400円値上がりですorz
プラモデルのパーツはプラスチックモデルの名前の通り、当然プラスチックだけど、プラスチックの原料は石油です。最近の原油高騰が影響を及ぼしてるのは間違いないですね。
それにしても5200円か……
新商品出たから買うか!っていう軽いノリで買えない値段になってしまいましたよ。
5000円札1枚じゃ買えないんだもんなあヽ(´Д`;)ノアゥア…
この様子だと、定価5800円する1/48のF/A-18は、6000円越えは確実ですね(;´д`)トホホ…
あ、あと新製品の中から、
MiG-23 フロッガーB “チェコ空軍スペシャル”は買うと思います。
このとんでもなく趣味の悪い特別塗装に惚れましたw
さて、夜はFF11インして、まったりチャットモード。
23時には落ちて寝るかって思ってたけど、セキ部長からフレさんのナイズルお手伝いを頼む!って要請があったので行って来ましたε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
11層から2回進行して20層のボスを目指すようであります。
てなわけで突撃開始!
11層:ランプの点灯(4個を順番点灯)
12層:特定殲滅(キキルン)
13層:ヘッドの駆逐(Eriri 赤カエル)
14層:特定駆逐(骨)
15層:敵の殲滅
作戦目的が比較的楽だったので、余裕を持ってクリア。
引き続き、ボス層目指して突入です!
しかし、ここからが地獄だった……
16層:特定殲滅(イカ魔人5匹!)
17層:ヘッドの駆逐(黄色プリン ペナルティーで白魔法禁止!アフォか!!)
18層:敵の殲滅(ギアに注意!)
なに、このマゾ作戦の嵐はorz
さすがに時間が厳しくなり、残念ながら18層クリア後に途中退出して撤退となりました(´Д⊂ヽ
改めて思ったけど、ナイズルは運の要素が強いですね。
全員認証ランプや特定駆逐が出れば一気に楽になるのに、今回みたいに運が悪いとマゾ作戦ばかり。それにしても今回は運が悪すぎでしたけどねw
残念ながら1勝1敗だったけど、またお呼ばれしたら頑張りますよヽ(゚Д゚)ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です